昭島の歯科・歯医者【関歯科診療所】歯周病・予防の総合歯科治療 インプラント、矯正歯科、審美歯科、ホワイトニング

歯周病歯周病

歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)について

歯周病の原因は、細菌が引き起こす歯垢(プラーク)です。
この歯垢(プラーク)をそのままにしておくと、歯石となり歯石が溜まると、歯周病や歯肉炎、歯槽膿漏の原因となります。
歯周病治療では、歯垢(プラーク)と歯石を綺麗に取り去って、清潔な状態を維持する事が大切です。
症状としては「歯ぐきから出血がとまらない」「歯ぐきが炎症を起こしていて赤い」「歯がグラグラする」等が多い自覚症状です。
歯ぐきに違和感や、異常を感じたら、一度歯科医院で歯周病の検査をされる事をお勧めいたします。

歯周病治療

まず、歯周病の治療を始める前に、歯周病の進行度合いを把握する為に、歯周病ポケットの検査、レントゲン撮影、必要であればCTでの撮影を行います。
その上で、患者さんにカウンセリングを行い、治療計画をご説明し、ご納得頂いてから治療を開始致します。
下記は、進行度により治療方法をご案内しております。

歯周病が疑われる症状は下記となります

  • 歯ぐきからの出血が止まらない
  • 歯ブラシの際に出血がある
  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 食べ物が挟まり、食べた後に楊枝が必要
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきが下がってきた(上がってきた)

初期歯周病の治療について

症状について

初期の歯周病の症状としては、 歯磨きをすると歯茎から血が出てきたりする事がありますが、初期の歯周病では「骨が少し溶け始めている」程度なので、歯が動いたりという自覚症状はほとんどありません。
しかし、この初期の歯周病の段階では、患者さん自体も自覚症状があまりないので、治療をされない方がほとんどです。

 

主な治療方法
スケーリング、歯のクリーニング

歯周ポケットや、歯ブラシが届きにくい所にたまった歯石を除去します。

 

ブラッシング指導(TBI)

歯周病予防のために、歯科医師や歯科衛生士がブラッシング指導を行います。必要に応じて歯周病専用の歯ブラシを使用する事もあります。

中期歯周病の治療について

症状について

中期歯周病は、歯ぐきが赤紫色に腫れ、血や膿が出てくるなどの自覚症状が出てきます。
「歯槽骨は半分くらい溶けている状態」になっています。
歯垢(プラーク)を含んだ歯石はご自身のブラッシングでは取り除けない所までに及んでいますので、歯科医院で歯石を取らないと治らないケースが多いです。
中期歯周病や歯槽膿漏の場合は、一本一本の歯の状態を詳しく検査をする必要があるのでレントゲンのみではなく、CTでの撮影を行う事もあります。

 

主な治療方法

初期歯周病の治療方法に加え、下記内容をプラスし、治療を行って行きます。

 

ルートプレーニング(SRP)

歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなるので、スケーリングでは取りきれない奥深くの歯石取る治療がルートプレーニング(SRP)です。
奥深くの歯石や、感染した歯質を専用の器具を使って綺麗に歯石を取り除き、歯の表面をツルツルにしプラークがつきにくい状態にします。
歯周ポケットにスケーラーを入れるので痛そうですが、ポケットが深い場合は麻酔を行い処置を致しますので、ご安心ください。

 

フラップオペレーション

スケーリングやルートプレーニングで取り除けなかった歯石(プラーク)を取り除く治療方法で、方法としては麻酔を行い、歯肉を切開して、歯石や感染した組織の除去と、歯槽骨の整形を行い、歯周ポケットを健康な状態に戻します。
歯根の奥底に詰まった歯石を肉眼で確認する事が出来るので、綺麗に歯石を取り除く事が可能です。

重度歯周病の治療について

症状について

重度の歯周病は、歯周ポケット内に定着したプラークから発生する毒素が「歯槽骨をほとんど溶かしている」状態で、歯ぐきが黒く腫れ、歯がぐらついて、歯を引っ張るとぬけそうな状態になります。
また、毒素によって口臭が酷くなります。
見た目も歯ぐきが痩せていて歯の根が見えている状態なのです。
半分以上の骨が無くなってしまった場合には、通常の歯周病治療で歯を残す事や再生させる事が難しくなってきますので、抜歯する事もあります。
歯周病で歯を失わない為には初期の段階での治療と、予防が一番大切です。

 

主な治療方法について

(初期、中期歯周病に加え、下記の治療方法を行います)

重度の歯周病は、歯周ポケット内に定着したプラークから発生する毒素が「歯槽骨をほとんど溶かしている」状態で、歯ぐきが黒く腫れ、歯がぐらついて、歯を引っ張るとぬけそうな状態になります。
また、毒素によって口臭が酷くなります。
見た目も歯ぐきが痩せていて歯の根が見えている状態なのです。
半分以上の骨が無くなってしまった場合には、通常の歯周病治療で歯を残す事や再生させる事が難しくなってきますので、抜歯する事もあります。
歯周病で歯を失わない為には初期の段階での治療と、予防が一番大切です。

 

エムドゲイン、GTR

歯周病になってしまうと、歯を支えている骨が吸収され骨を溶かしてしまいます。歯周病の治療を行う事で歯周病の悪化は防げますが、溶けてしまった骨はもとには戻りません。
その骨を再生する事が出来る治療がエムドゲインやGTRです。 この治療法は、保険外診療となります。
費用につきましては、状態により異なりますので、詳しくは医師へご相談ください。

 

FGG(遊離歯肉移植, Free Gingival Graft)

歯根の周りの歯肉が無い場合に、歯ブラシの圧力に負けて、歯磨きが困難になっていたり、歯肉が痩せている状態であれば、上あごの口蓋 (こうがい)から上皮の付いた歯肉を切り取り、歯根やインプラントの周りに移植する事により、角化歯肉を獲得する方法です。
時間はかかりますが、綺麗な歯ぐきを手に入れる事が出来ます。
この治療法は、保険外診療となります。
費用につきましては、状態により異なりますので、詳しくは医師へご相談ください。

 

CTG(結合組織移植, Connective Tissue Graft)

歯肉が痩せていて足りない部分に、別の箇所から切り取ってきた結合組織を移植し、歯肉を増やす方法です。
痩せた歯ぐきを太らせる事ができます。
この治療法は、保険外診療となります。
費用につきましては、状態により異なりますので、詳しくは医師へご相談ください。

歯周病は歯の土台を破壊する

歯肉炎(歯周ポケット 2~3mm)

歯肉溝にプラークがたまり、歯肉が炎症ではれて、歯肉ポケットになりました。
まだ歯根膜や歯槽骨は破壊されていません。

 

軽度歯周炎(歯肉ポケット 3~5mm)

歯肉のはれが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめました。
ポケットが内部に向かって深くなり、歯周ポケットになっています。
プラークや歯石が歯周ポケットにたまっています。

 

中度歯周炎(歯肉ポケット 4~7mm)

炎症がさらに拡大して歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつきはじめました。
歯周ポケットもさらに深くなっています。

 

重度歯周炎(歯肉ポケット 6mm以上)

歯槽骨が半分以上破壊され、歯はグラグラです。

※引用:「歯周病をなおそう」(砂書房: 鴨井久一 編著)
:「歯周病とう蝕の健康管理ファイル 患者編」(医歯薬出版: 熊谷崇 著)

pagetop
042-544-7220
ネット予約
(初診のみ)